地域ブランディング事例研究「無名の酒はなぜ売れたか」
〜本菱を1000本売り切った要因とは〜 むすび株式会社 代表取締役 深澤 了
120年ぶりに復活した山梨県富士川町の日本酒「本菱」。限定1000本で販売し、今年の夏にすべて売り切れました。酒処でも、米処でもない、まったく無名の酒がなぜ売れたのか。ブランディングの手法でプロジェクトを主導し、開発を行ってきたむすび株式会社の深澤が直接解説します。
実践ワークショップ(全2回)
上記プロジェクトで復活した「本菱」をグループワークでペルソナ化していただき、ブランドパーソリティも作成します。ブランドの世界観をどうしていきたいかを考えていくうえで必要なワークショップです。このキャラクターを考えていくことがブランドの起点となります。
【1日目】「本菱」という日本酒を人物化してキャラクターを考えるワークショップです。キャラクターを作ることによって、そのブランドが持つべき個性をより明確に決めていくことができます。
【2日目】ブランドパーソナリティは 、ブランドの「個性」を際立たせていく上で必要不可欠な要素。考え方や手法を実際に体験して習得していただきます。
セミナー詳細
開催日時 | 2017/12/15 19:30〜 |
---|---|
開催場所 | 株式会社フリーセル 会議室 東京都渋谷区南平台町15-13帝都渋谷ビル5F(アクセス) |
講師 |
![]() 深澤 了 むすび株式会社 代表取締役 |
参加料 | 2000円 |
定員 | 30名程度 |
セミナー内容 | 1日目:12/15(金) 2日目:1/19(金) 【1日目】 19:30〜20:00 プロジェクト、開発経緯、売り切れた要因などの説明 深澤 了 むすび株式会社 代表取締役 20:00〜20:15 内容に関する質疑応答やディスカッション 20:15〜21:15 実践ワークショップ1回目 日本酒「本菱」のペルソナ実践ワーク 21:15〜22:00 懇親会 ※すでに売り切れてしまった本菱やまちいくの別地域、埼玉県戸田市の日本酒「かけはし」 も実際に飲みながらの交流会です。軽食もご用意します。 【2日目】 19:30〜21:30 実践ワークショップ2回目 日本酒「本菱」のブランドパーソナリティ実践ワーク 21:30〜22:00 懇親会 ※山梨県の地酒を飲みながらの交流会です。軽食もご用意します。 協力:株式会社フリーセル |
その他のイベント・セミナー
【レポート】日本ブランド経営学会Salon #25『グローバルに通用する企業ブランドは何を
2020年11月19日、オンラインにて日本ブランド経営学会サロン第25回が開催され、オンラインで約30名の方が参加されました。 日本ブランド経営学会は、ブランディングの視点から日本の企業経...続きを読む
【レポート】日本ブランド経営学会カンファレンス2020<後半>
前半より続きです。お昼を挟んで、午後からの発表になります。 (事務局設置の会場から発表する和田哲郎氏) 6番目は「コロナ禍と『まち』ブランドの変化と共生」をテーマに、まちブランドプロ...続きを読む
【レポート】日本ブランド経営学会カンファレンス2020<前半>
10/24(土)10:00〜爽やか秋晴れの中、日本ブランド経営学会カンファレンス2020がオンラインで開催されました。発表者は全部で10人。最新研究が集まるブランド論漬けの1日です。 ...続きを読む
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して弊社は一切の責任を負いません。