BRANDTHINKING の記事一覧
一貫性がなければ”ブランド”ではない
強いブランドには「一貫性」がある 強いブランドは、すべてにおいて「一貫性」があります。パッケージからシンボル、店舗ならばスタッフのサービスなど、一貫性があるからこ”ブランド”として認知...続きを読む
最適なブランディングに4Pだけではなく4Cも理解すべき
ブランディングは顧客視点を無視できない ブランディングは「企業側がどう見せたいか?」だけではありません。「顧客がどのように捉えているか?」も重要です。どれだけ企業側が高級なイメージをつ...続きを読む
ブランディングに欠かせない強み|自社の強みを1から理解するバリュー・チェーン分析
自社の強みはどこで生まれるのか? 「ブランディングは自社の強みを理解するべき」ですが、どうしても他社と比較して自社の強みが浮かばない企業もあるのではないでしょうか。今の時代、安い価格や...続きを読む
ブランディングは「社会志向」が求めた形|時代の変化から見るブランディングの必要性
ブランディングは世の中が求めた形 マーケティングの世界では、時代の変化と共に「顧客理解」が重要とされています。世の中が進化し続ければ、顧客の求めるサービスは変化して当然です。そして2...続きを読む
意外と多いブランディングに対する勘違い。勘違いブランディングに注意
本当にブランディングを理解しているか? 昨今ビジネスブームと言われており、ブランディングという言葉も多く見られるようになりました。SNSを使ったセルフブランディングをしている方も多いで...続きを読む
ブランド価値を下げる原因は?ブランド戦略の落とし穴
ブランディングは「ただやれば結果が出る」世界ではない ビジネスにおいて、「やれば結果が出る」なんてことはまずありません。戦略を立てずに闇雲に動くだけでは、どんな結果も出ないでしょう。ブ...続きを読む
ブランディングに欠かせない自社の強み|経営戦略の基本SWOT分析を解説
自社を理解できなければブランディングは不可能 自社を選んでもらうため、認知してもらうためには、自社を誰よりも理解していなければいけません。理解できていなければ、何をアピ...続きを読む
STP分析に欠かせないポジショニングとは?ブランディングにはポジショニングが不可欠
ポジショニングなくしてブランディングは成立しない ポジショニングは、STP(セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング)分析に欠かせないPの部分です。マーケティング戦略の1つで...続きを読む
【後編】今だからこそ伝えたい『採用ブランディング』!深澤了氏の採用ブランディングとは?
深澤了氏が考える採用ブランディングとは? 前回の著書『「無名×中小企業」でもほしい人材を獲得できる採用ブランディング』(幻冬舎)から約2年半、『むすび株式会社』代表取締役・深澤了氏(B...続きを読む
【前編】今だからこそ伝えたい『採用ブランディング』!深澤了氏が著書に込めた想いとは?
前回の著書『「無名×中小企業」でもほしい人材を獲得できる採用ブランディング』から約2年半の進化版 前回の著書『「無名×中小企業」でもほしい人材を獲得できる採用ブランディング』(幻冬舎)...続きを読む