企業文化 の記事一覧
目指す姿に会社を成長させるエンジンが、ブランド構築だ。
【効果が出なければブランド構築じゃない。第5回<最終回>】 「ブランドをつくろう!」と思った時に、何から始めればいいのか悩む経営者は多い。おそらく、外部のさまざまなパートナーを検討する...続きを読む
その言葉は、企業の未来を切り拓くか。
【効果が出なければブランド構築じゃない。第4回】 「ブランドをつくろう!」と思った時に、何から始めればいいのか悩む経営者は多い。おそらく、外部のさまざまなパートナーを検討するだろう。そ...続きを読む
誰もやっていないことをする。だからブルーオーシャンを切り開ける。
【サムライインキュベートのブランド論対談 第2回】 サムライインキュベートは、日本のベンチャーキャピタルと言われる中でも異色の存在だ。「できるできないではなく、やるかやらないかで世界を...続きを読む
理念を言語化することは、判断軸をつくり、覚悟を決めること。
【効果が出なければブランド構築じゃない。第2回】 「ブランドをつくろう!」と思った時に、何から始めればいいのか悩む経営者は多い。おそらく、外部のさまざまなパートナーを検討するだろう。そ...続きを読む
ビジョンが決まったら、すぐに走り出せる準備ができているか。
【効果が出なければブランド構築じゃない。第1回】 「ブランドをつくろう!」と思った時に、何から始めればいいのか悩む経営者は多い。おそらく、外部のさまざまなパートナーを検討するだろう。そ...続きを読む
リーダーが目標をどこに置くかで、組織の行く先がすべて決まる。
【ブランドは見えない組織風土でつくられる 第3回】 「従業員はブランドを演じる存在になれ」とは、今日のブランド論を体系立てたアーカー氏が書いた言葉だ。その後、広告を中心とするプロモーシ...続きを読む
組織の本当の強みは、意識すらされない文化の中にある。
【ブランドは見えない組織風土でつくられる 第2回】 「従業員はブランドを演じる存在になれ」とは、今日のブランド論を体系立てたアーカー氏が書いた言葉だ。その後、広告を中心とするプロモーシ...続きを読む
「コーポレート・アイデンティティ」と「人事制度」の連動について
【スタートアップのCEOだからこそ身につけたいブランディング思考】no.11 『ブランディング』というと「ロゴ」などをイメージしますが、 通常は、企業のコーポレート・アイデンテ...続きを読む
家族に愛されるホテルのために、やらないことを決める。
【ベッセルホテルのブランド論 第3回】 ベッセルホテルズを展開する、広島県福山市に本社を置くベッセル開発は現在(2017年1月)、全国にベッセルブランドのホテルを16店舗展開している。...続きを読む
愚直にまっすぐ。 ベッセルの軸は絶対にブラさない。
【ベッセルホテルのブランド論 第2回】 ベッセルホテルズを展開する、広島県福山市に本社を置くベッセル開発は現在(2017年1月)、全国にベッセルブランドのホテルを16店舗展開している。...続きを読む