連載記事 の記事一覧
採用したい企業には大チャンスだけど、タチの悪い採用は増える。
コロナショック下の採用を、採用ブランディングで考える。 就職氷河期が再びやってくる。 コロナ・ショックは、採用市場も変えつつあります。ここ最近、HR界隈のどんな人に聞いても「就職氷河...続きを読む
失敗事例から学ぶブランディング。ブランディングの失敗が指すものとは?
ブランディング失敗事例から学ぶSTP ブランディングは必ずしも成功するとは限りません。ブランドを成長させる過程やリブランディングの中で、失敗する場合もあります。ブランディングは常に変化...続きを読む
インターネット広告におけるブランドセーフティー問題
一般的な「デジタル」施策の捉え方 「デジタル」というキーワードは,毎日のようにメディアを賑わせる重要なキーワードです。ICTの浸透が人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させるデジ...続きを読む
【レポート】日本ブランド経営学会Salon #19「ブランド戦略がコーポレートの価値を高め
2020年4月16日、コロナの影響もありオンラインにて日本ブランド経営学会サロン第19回が開催され、オンラインで50名以上の方が参加されました。 日本ブランド経営学会は、ブランディングの視...続きを読む
リブランディングとは?リブランディングの成功事例からメリットまで
リブランディング成功の秘訣は「成長」 リブランディングとは「ブランディング」に「Re」をつけたものであり、ブランド改善や再生、再構築することを意味します。時代や顧客に合わせリブランディ...続きを読む
何故、今ブランディングが求められるのか?
『ブランディング』が重要視される背景とは? ビジネスブームと言われている昨今『ブランディング』という言葉も多く耳にするようになりました。そもそもブランディングの概念は1980年あたりに...続きを読む
成功事例から学ぶブランディング。2つの有名ブランドから学ぶポイント
成功しているブランドは揺らがない価値がある。 ブランドの要はどこにあるのか? ブランディング戦略において、ブランドの確立とブランドを守り続けることは、とても難しいです。新しいブランド...続きを読む
採用ブランディング式、効果の出る制作物とは。後編
頭の中に「強くて、好ましくて、ユニーク」な印象をつくるために。 パンフとホームページどっちが重要か。 採用の二大ツールとして、パンフとホームページがあります。この2つは盾と剣みたいな...続きを読む
ブランド・マネージャーとは?
ブランド・マネージャーはブランディングのスペシャリスト ブランド戦略をする上で欠かせない存在が「ブランド・マネージャー」です。ブランド戦略を担う大きな役割として、現在ではブランド・マネ...続きを読む
【後編】インナーブランディングにより1年で会社が劇的に変化した話。キーワードは「パーセント
株式会社スペースRデザイン 代表取締役 𠮷原勝己 & 福岡テンジン大学 学長 岩永真一 賃貸リノベーションのパイオニアとして様々なビルの再生を手がける𠮷原さん。だが一時期、社員の退...続きを読む