経営に正しいブランディングを。わかりやすく解説|ブランド シンキング

新規会員登録

BRAND THINKINGはFacebookアカウントで会員登録いただけます。今後、会員向けメールマガジンを配信予定です。

経営に正しいブランディングを。わかりやすく解説

連載記事 の記事一覧

2017.11.07

ブランディングに即効性は出せるか。

どうすれば商品や事業ブランディングに即効性を出せるか。 次にどんな行動(アクション)をするのか、ビジョンに沿って決める。 一般的にブランディングを行って、効果が出るのは、数年と言われ...続きを読む

組織を超えて、クロス・バリューチェーンを描け!#3

駒澤大学経営学部教授 青木茂樹 【理論と実践のブランド論 第3回】 論文や著書、コラムなど積極的に知見を発表する一方で、自らNPOを立ち上げ、理事長として地域活性に取り組む青木氏。...続きを読む

地域活性こそ、ビジョンがあるから、熱が生まれる。#2

駒澤大学経営学部教授 青木茂樹 【理論と実践のブランド論 第2回】 論文や著書、コラムなど積極的に知見を発表する一方で、自らNPOを立ち上げ、理事長として地域活性に取り組む青木氏。...続きを読む

2017.10.27

採用広告はなぜ制作者によって結果が大きく違うのか。

制作者のほとんどは、経営に興味はない。という現実。   理念や戦略を深掘れるスキルのある人は圧倒的に少ない。 採用市場が激化し、数年が経ちます。新卒、中途とも大手企業はますます採用でき...続きを読む

2017.10.24

成功する地域活性は自治体に頼らない。

自治体が主体になると本末転倒。 やまなしサイクルプロジェクト、ワインツーリズム、ONOMICHI U2。みんな自主的にやっている。 全7回に渡って、「まちいくふじかわプロジェクト」の...続きを読む

何もないことが、サイクリストには、天国に思える。#1

駒澤大学経営学部教授 青木茂樹 【理論と実践のブランド論 第1回】 論文や著書、コラムなど積極的に知見を発表する一方で、自らNPOを立ち上げ、理事長として地域活性に取り組む青...続きを読む

ビジョナリー・カンパニーより先んじた稲盛和夫の哲学。

本質的なことは、つながっている。 稲盛哲学、ビジョナリー・カンパニー、ブランディング。 少し前ですが、Forbes JAPANに「『人のため、世のために』 京都賞を創設した稲盛和夫の...続きを読む

2017.10.11

なぜインナーブランディングは進まないのか。

社内のことゆえ、できない理由ばかり出やすい。 業績に直結しないことはやりにくい。 インナーブランディングは企業内においてなかなか推進できないという議論を始める前に、インナーブランディ...続きを読む

極端なことをすると、注目を浴びる。

単にインパクトを狙うでは見透かされる。 ブランド・マネジメントの観点から気をつけるべきこと。 SNSがこれだけ発達すると、以前のようにマス広告をしなくても注目を浴びることができるよう...続きを読む

2017.09.27

蒙古タンメン中本に見るカテゴリーナンバーワンの成りかた。

勇気を持って、ターゲットを明確化している。  旨いメニューに忠実で誠実なキャッチコピー。 蒙古タンメン中本と言えば、都内中心に19店舗(2017.9現在)を構え、二代目・白根誠氏が登場す...続きを読む

まずはこの記事から

新着記事

タイアップ記事

最新連載記事

人物から記事を探す

セミナー・イベント情報

ランキング