連載記事 の記事一覧
旅の力をもっと、多くの人に感じて欲しい。
スタートアップのブランド論対談<SAGOJO新拓也>第1回 友人たちとの温泉旅行や、海外での一人旅、家族旅行など、誰しもが旅をした経験はあるだろう。しかし、それをただの...続きを読む
自分の会社に落とし込んで、ブランドを理解できるか。#1
株式会社クエストリー 代表取締役 櫻田弘文 小さくても勝てるブランディングの真髄 第1回 「店がブランドになる」ことを支援・プロデュースする株式会社クエストリーは、中小企業に眠ってい...続きを読む
オイシックスドット大地のらでぃっしゅぼーや買収で考えられるブランド戦略。#3
3ブランド展開は金がかかるが.....。 サブブランド展開か、エンドーサー機能をもたせるか。 オイシックスから始まった、大地を守る会、らでぃっしゅぼーやの相次ぐ経営統合、買収。これは...続きを読む
オイシックスドット大地のらでぃっしゅぼーや買収で考えられるブランド戦略。#2
統一ブランドをつくるとすれば。 まだまだ有機低農薬野菜を食べる人は少ない。 さて、業界再編を目指して(と思われる)オイシックスの相次ぐ合併、買収ですが、ブランド論的に考えれば、矢継...続きを読む
オイシックスドット大地のらでぃっしゅぼーや買収で考えられるブランド戦略。#1
ブランドの改廃、統合はあるのか。 2強時代へ。Oisixが仕掛ける再編。 2/1、オイシックスドット大地が、らでぃっしゅぼーやを買収することが発表されました。らでぃっしゅぼーやは19...続きを読む
母集団が集まらなくなることはそんなに怖いことか。
母集団が減っても採用には無関係。 母集団を集めないと決めると一気に道が拓ける。 採用が本格化し、毎日説明会やイベントなどに忙殺されている採用担当者が多いことでしょう。ここから夏までは...続きを読む
なぜ学生にだけ自己分析をさせて、企業はしないのか。
就職活動を通して自分を探す学生と変わらない企業。 上から目線の採用は失敗する。 いよいよ今日からリクナビやマイナビなどナビ媒体もオープンし、本格的な就職活動がスタートします。しかし、...続きを読む
採用が結婚に例えられるのに、価値観が疎かにされている現実。
活躍イメージを持てていない人は5割。 むすび株式会社調べ 理念に関する研修をしていない企業は4割。 せっかくなので昨年末調査したアンケートの分析を続けます。入社3...続きを読む
企業理念を理解している人は、将来活躍するイメージを持っている。
致命的な2倍以上の差。 むすび株式会社調べ2017.12 理念・価値観を理解せず入社するのは不幸を招く。 昨年末、私たちが行った調査は、入社3年目以内の新人社員が自社の理念・価値...続きを読む
「給与が低い60%の不満」から読み解く採用ブランディング。
景気上昇、大企業志向の現れ。 ミスマッチゼロに向けて努力するのが採用の本質。 12月に行い、弊社むすびから発表した入社3年目以内の新人社員へのアンケート調査。今回は「不満」をキ...続きを読む