経営に正しいブランディングを。わかりやすく解説|ブランド シンキング

新規会員登録

BRAND THINKINGはFacebookアカウントで会員登録いただけます。今後、会員向けメールマガジンを配信予定です。

イベント・セミナー

【レポート】日本ブランド経営学会Salon #23『顧客共感を呼び起こすブランドムービーの秘訣とは』

 

2020年8月20日、オンラインにて日本ブランド経営学会サロン第23回が開催され、オンラインで約30名の方が参加されました。

日本ブランド経営学会は、ブランディングの視点から日本の企業経営を変えていくという志をもった学びの集まりです。なかでも活動を特徴づけるサロン活動には、「ブランディング」という共通の関心事をテーマに社会人が集まり、創発的な取り組みのきっかけの場にもなっています。

今回のテーマは「顧客共感を呼び起こすブランドムービーの秘訣とは」。株式会社TORIHADAのプロデューサー政井孝夫氏とクリエイティブディレクター平野巴章氏、そして元駿台予備校講師で現在、映画監督でストーリーエデュケーターの古新舜氏がメイン登壇をしてくださいました。

まずはTORIHADAさんから。平野氏はサイバーエージェントや電通で数多くのCMなどを企画・制作してきました。現場では「ブランディングが逃げの意味でで使われている」と言います。売れなくてもいいではなく、ブランディングに寄与する動画とは「らしさで売れる」ことだと定義します。「らしさ」から外れてしまうとブランドを毀損する可能性もあるとのこと。これらを多くの事例で説明くださいました。

次にプロデューサーの政井孝夫氏から、「0→1の企画をどうやって1→10の映像にするか」という観点で映像への落とし込みについて詳しく事例をもとに解説いただきました。

そして、元駿台予備校講師で現在、映画監督でストーリーエデュケーターの古新舜氏の登壇です。参加者との双方向な形で進めていく古新氏らしい進め方となりました。「世の中は論理を大切にするけど、AIが台頭してくると、論理性は高度にできる。だからこそストーリーがより重要になる」と話します。ストーリーをつくるポイントは「関心をひく」、「理解が深まる」、「価値が生まれる」。このメカニズムは人間も一緒であると古新氏。自身が監督した「あまのがわ」を例に、ストーリーの重要性を解説してくれました。そして、映画づくりの7要素が社会や経営の課題解決にも使えると話し、今回の登壇自体が「ストーリー」であることを感じさせてくださいました。

次回は9/17(木)19:30〜。机上だけではない、実践知がたくさんつまった時間が流れています。

その他のイベント・セミナー

日本ブランド経営学会サロン#63 採用×ブランディング

2024年8月22日、日本ブランド経営学会サロン#63がオンラインにて開催されました。 日本ブランド経営学会は、ブランディングの視点から日本の企業経営を変えていくという志をもった学びの集ま...続きを読む

thumbnail

【レポート】日本ブランド経営学会『JAPAN BRAND MANAGEMENT EXPO2

2024年4月13日、日本ブランド経営学会5周年記念「JAPAN BRAND MANAGEMENT EXPO2024」が愛知東邦大学とオンラインにて開催されました。 日本ブランド経営学会は...続きを読む

2024/02/17

愛知東邦大学/オンライン (名古屋/オンライン)

【レポート】日本ブランド経営学会サロン#58 エシカル×ブランディング

2024年2月15日、オンラインにて日本ブランド経営学会サロン、第58回が開催されました。 日本ブランド経営学会は、ブランディングの視点から日本の企業経営を変えていくという志をもった学びの...続きを読む

まずはこの記事から

新着記事

タイアップ記事

最新連載記事

人物から記事を探す

セミナー・イベント情報

ランキング