経営に正しいブランディングを。わかりやすく解説|ブランド シンキング

コンテンツ一覧

2017.02.01

グローバルで見れば、ターゲットを絞っていない企業なんてない。 

早稲田大学ビジネススクール教授 【永井 猛のブランドづくりの近道 第4回】  ブランド戦略に関する注目の高まりや競争が激化するにつれ、ブランド戦略はどの企業にとっても無視できず、例え...続きを読む

ブランド・ストーリーはつくるものか。 

ブランドへの想いはどこにあるのか。 ブランドを広めていくうえで、ブランド・ビジョン(=ブランド・アイデンティティ)がとても重要です。 自分たちの顧客(=ファン)とともにどんな未来を目指...続きを読む

自分のやってきたこと、こうすればいいを組み合わせたら、まだないものができあがった。 

【セクション・エイトのブランド論 第1回】 かつては「居酒屋はなこ」、今は「相席屋」をメインに展開するセクション・エイト。「相席屋」はすでに全国に70店舗を越え(2016.11月現在)...続きを読む

2017.01.27

スタートアップが『ブランディング』から「売上/市場」規模感を算出する方法。 

【スタートアップのCEOだからこそ身につけたいブランディング思考】no.6 一見『ブランディング』と「売上/市場」は、別々なものを思われる事が多いですが、 むしろ『ブランディング』...続きを読む

採用を成功させるためのブランド論 実践編③〜こんなツールは失敗する。 

  コンセプトのないツールは迷走する。 前回、採用活動におけるコンセプトの重要性と、それらを社内で共有することの大切さを書かせていただきました。今回は、コンセプトで決めたこ...続きを読む

2017.01.25

日本企業のマーケティングが近視眼ではいられなくなる日がやってくる。 

早稲田大学ビジネススクール教授 【永井 猛のブランドづくりの近道 第3回】 ブランド戦略に関する注目の高まりや競争が激化するにつれ、ブランド戦略はどの企業にとっても無視できず、例えば...続きを読む

ビジョンがない、ターゲット設定もない戦略に未来はない。 

【自治体のブランド戦略から考える本質 第1回】   やまなし「水」ブランド戦略 自治体がブランド戦略を策定する動きが数年前から加速している。しかしそれらの大部分の資料から見えるのは、...続きを読む

CHRO×BRANDINGの未来とは? 

TOKYO BRANDING labo vol.4 CEOやCTO、CFOという言葉に代表されるように、経営におけるそれぞれの責任者を「C×O」と表記することが特にスタートアップを中心...続きを読む

家族に愛されるホテルのために、やらないことを決める。 

【ベッセルホテルのブランド論 第3回】 ベッセルホテルズを展開する、広島県福山市に本社を置くベッセル開発は現在(2017年1月)、全国にベッセルブランドのホテルを16店舗展開している。...続きを読む

2017.01.20

スタートアップのブランド戦略において知っておきたい3つ概念『CI/BI/SI』 

【スタートアップのCEOだからこそ身につけたいブランディング思考】no.5 [caption id="attachment_1063" align="aligncenter" width=...続きを読む

まずはこの記事から

新着記事

タイアップ記事

最新連載記事

人物から記事を探す

セミナー・イベント情報

ランキング