経営に正しいブランディングを。わかりやすく解説|ブランド シンキング

新規会員登録

BRAND THINKINGはFacebookアカウントで会員登録いただけます。今後、会員向けメールマガジンを配信予定です。

コンテンツ一覧

2021年度採用で変わること<採用ブランディングの観点から>その1 

情勢は変わっても基本は変わらない。 手間をかければ、採用できる時代になったが。 リクナビの個人情報の流出問題に際して、日本経済新聞社が調査を行い、その記事が掲出されました。今後就活す...続きを読む

【レポート】日本ブランド経営学会 Brand Conference研究発表会 

丸々1日ブランド漬! 2019年10月26日(土)、株式会社シー・エス・イーにて日本ブランド経営学会Brand Conference研究発表会が午前10時から開催され、約30名が集まり...続きを読む

目的を共有する。だから個性が発揮される。 

【アドラー心理学が組織を変える 第3回(最終回)】 これまでアドラー心理学は子育て論などに応用されることが多く、企業への応用は少ない。しかし以前より数多くの企業研修にアドラー心理学を応...続きを読む

どんな行動にも、必ずそれをする目的がある。 

【アドラー心理学が組織を変える 第2回】 これまでアドラー心理学は子育て論などに応用されることが多く、企業への応用は少ない。しかし以前より数多くの企業研修にアドラー心理学を応用し、「し...続きを読む

信頼、尊敬、共感の強い結びつきが、本当のチームをつくる。 

【アドラー心理学が組織を変える 第1回】 これまでアドラー心理学は子育て論などに応用されることが多く、企業への応用は少ない。しかし以前より数多くの企業研修にアドラー心理学を応用し、「し...続きを読む

OEM企業が自社ブランドに挑む!ブランディング未経験だった担当者がブランド認知拡大に成功す 

ブランディングは長期的かつ総合的な取り組みです。ブランディングを構成する一つの要素「プロモーション」について考えてみても、販売促進は即時的ですが、ブランディングを目的にしたプロモーションの成...続きを読む

2019.10.07

一般社団法人日本ブランド経営学会とは?設立趣旨書「日本ブランド経営宣言」を読み解く 

2019年4月に、一般社団法人日本ブランド経営学会の設立カンファレンスが開催されました。 これをもって、日本ブランド経営学会が公式に活動を始動。 日本ブランド経営学会はこれまでにもサロン...続きを読む

会計学の専門家に聞く!ブランディングは企業価値にとってどのような意味がある? 

ブランディングは何のためにするのでしょうか?ブランディングが企業活動の一つであり、企業活動は利益のために行われるのだとすれば、ブランディングもそのためのもの。しかし、その利益が、長期的なもの...続きを読む

まずはこの記事から

新着記事

タイアップ記事

最新連載記事

人物から記事を探す

セミナー・イベント情報

ランキング