活躍イメージを持てていない人は5割。
むすび株式会社調べ
理念に関する研修をしていない企業は4割。
せっかくなので昨年末調査したアンケートの分析を続けます。入社3年目以内の新人社員に聴いた今回のアンケートでさらにたくさんのことがわかってきました。「あなたは現在働いている会社で将来活躍しているイメージはありますか」と聴いたところ、「イメージはある」、「どちらかというとイメージはある」合わせて40%。「イメージはない」、「どちらかというとイメージはない」で37.4%ですが、どちらでもないを入れると、実は50%を越え、半数以上が活躍イメージを持てていないことがわかります。
人間、想像できることは達成できるともいいますが、本人に活躍できるイメージがなければ、活躍できる可能性はほぼないと言ってもいいのではないでしょうか。どうしたら活躍できるイメージをつくれるか、ということに関しては日々のマネジメントによってどうにかするしかありません(すでに入社していますし)。前回の記事で、理念共感や理解と活躍イメージが関連性がありそうなので、そのあたり参考になるかもしれません。ただし、そもそも理念に共感していなかったり、理解していない、もしくは興味がない、そして活躍する意志もないとなると話は違ってきます。そもそもの採用が間違っていたということになりますので、どうにかして活躍イメージを持ってもらう前に、それを引き出すトリガーになる何かを見つけ出さなければなりません。
さて、理念共感が重要ということはBRAND THINKINGでも、いろんな場所でも叫ばれているところですが、実際のところ企業は理念に関する研修などをどの程度行っているのか、という表が下になります。「積極的に行われている」企業は2割弱、「ときどき」を含めると6割弱。「ときどき」がどの程度を指すのかは回答者によってまちまちだとして、とにもかくにも行われていない企業が4割あるということがわかります。
むすび株式会社調べ
採用時に理念共感を大切にせず、入社後も理念に関する研修などを行っていないとすると、もはや何のための採用や教育なのか、わけがわかりません。採用ブランディングの見地から言えることは、ただひとつ。これだけ理念共感や理解が大事である、というデータが出ているのだから、採用時からちゃんと理念を訴求しましょう、ということです。苦しいことも、価値観が合うからこそ、頑張れる。よく就職は結婚に例えられますが、企業側が数を集めることのみに一生懸命になり、採用の本質を見誤っている現実があるような気がしてなりません。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して弊社は一切の責任を負いません。