経営に正しいブランディングを。わかりやすく解説|ブランド シンキング

新規会員登録

BRAND THINKINGはFacebookアカウントで会員登録いただけます。今後、会員向けメールマガジンを配信予定です。

経営に正しいブランディングを。わかりやすく解説

アーカー の記事一覧

機能を越えて、何で差別化をすべきか。

機能のみでの差別化はコモディティへの道。 ブランド論にある4つの便益という考え方。 ブランドは企業の資産であるとして「ブランド・エクイティ」を提唱したアーカーはブランドには4つの便益...続きを読む

地域活性こそ、ビジョンがあるから、熱が生まれる。#2

駒澤大学経営学部教授 青木茂樹 【理論と実践のブランド論 第2回】 論文や著書、コラムなど積極的に知見を発表する一方で、自らNPOを立ち上げ、理事長として地域活性に取り組む青木氏。...続きを読む

2017.10.27

採用広告はなぜ制作者によって結果が大きく違うのか。

制作者のほとんどは、経営に興味はない。という現実。   理念や戦略を深掘れるスキルのある人は圧倒的に少ない。 採用市場が激化し、数年が経ちます。新卒、中途とも大手企業はますます採用でき...続きを読む

なぜプロモーションとブランディングを混同するのか。

いつからプロモーションがブランディングになったのか。 プロモーションは、ブランディングの一部分。 BRAND THINKING編集部はこれまでもブランディングについてたくさんの記事を...続きを読む

2017.10.24

成功する地域活性は自治体に頼らない。

自治体が主体になると本末転倒。 やまなしサイクルプロジェクト、ワインツーリズム、ONOMICHI U2。みんな自主的にやっている。 全7回に渡って、「まちいくふじかわプロジェクト」の...続きを読む

何もないことが、サイクリストには、天国に思える。#1

駒澤大学経営学部教授 青木茂樹 【理論と実践のブランド論 第1回】 論文や著書、コラムなど積極的に知見を発表する一方で、自らNPOを立ち上げ、理事長として地域活性に取り組む青...続きを読む

採用広報を通常の広報と一緒にすると痛い目に会う。

採用のコミュニケーションで、人生が決まる。という大前提。 広告ではなく「深告」というアタマを持てるか。 連日で採用がテーマです。昨日の「採用ブランディングはインナーブランディングだ」...続きを読む

2017.10.19

採用ブランディングの出発点はインナーブランディングだ。

ターゲットが明確になった企業広報。つまり・・・ 人生を過ごす仲間を見つける。深く濃いコミュニケーションが大前提。 多くの企業にとって採用難が続く現状で、採用ブランディングという言葉が...続きを読む

なぜ一貫性を保つのは難しいのか。

ブランドにとって一貫性は生命線。 スティーブ・ジョブズは一貫性を全うした。 ブランドにとって、一貫性は非常に重要な問題です。「一貫性が勝利をもたらす」とはアーカーの言葉。しかし実際に...続きを読む

ビジョナリー・カンパニーより先んじた稲盛和夫の哲学。

本質的なことは、つながっている。 稲盛哲学、ビジョナリー・カンパニー、ブランディング。 少し前ですが、Forbes JAPANに「『人のため、世のために』 京都賞を創設した稲盛和夫の...続きを読む

まずはこの記事から

新着記事

タイアップ記事

最新連載記事

人物から記事を探す

セミナー・イベント情報

ランキング